歌の呼吸

歌うときの呼吸と話すときの呼吸。
使う器官は同じなのに、違うものだと思っていませんか?
歌のときはたくさん吸わなきゃ!と思って、目一杯息を吸い込んでいませんか?
実は息をたくさん吸うイメージが、歌うことを難しくしているのです。
せっかく歌うなら、気持ちよく上手に歌いたいですよね。
今回はイメージをうまく掴んで、呼吸が楽になる情報をお届けします。

話すときの呼吸

話すときも歌うときも、基本的に呼吸そのものは同じです。
呼吸を行う基本的なしくみについては、【腹式呼吸の解説】に詳しく載せているので興味のある方は読んでみてください。

話し声のお悩みでよく聞くのは、話しているときに呼吸が浅くなるというものです。
呼吸が浅いと血中酸素濃度が下がって、パフォーマンスに大きな影響を与えます。
集中力は下がり、仕事の効率も落ちてしまいますね。
浅い呼吸をなんとかしようとして息を吸ってしまう人が多いのですが、これはNG。
浅い呼吸の正体は、うまく息を吐けていない状態なのです。
呼吸が浅いと感じたら、息をすべて吐き出してみると良いでしょう。

適量を考える

たくさん息を吸えば息継ぎなしで長く歌えると思われがちですが、実は違います。
むしろ過剰に息を吸うことは、さまざまなデメリットを引き起こすのです。

  • 筋肉が硬直して体が固まる
  • 息漏れの原因になる
  • 息の圧力で負荷がかかり、声帯を壊すリスクが上がる

ほかにもデメリットは存在しますが、代表的なものはこのあたりでしょう。
なにより、息を吸いすぎると歌っている本人は苦しいはずです。
一生懸命息を吸っているのに効果がないなんて、悲しいですよね。
息をたくさん吸うよりも適切な息の分量を考える方が、無理なく上手に歌えるようになりますよ。

深い呼吸は息を吐くことから始まる

話すときの呼吸でも少し触れましたが、呼吸の出発点は息を吐くことです。
限界まで水の入ったグラスには、それ以上なにも入れることができません。
同じように、すでに空気で満たされた肺には、空気を取り入れることはできないのです。
息継ぎがうまくいかない。息が浅い。
こういった悩みを抱えている人の多くは、息がうまく吐けていないことが原因です。
息を吐き出せば解決するのに、息が足りないと勘違いしてしまうせいで真逆の行動をとってしまいます。
深い呼吸でリラックスしたいときは、ぜひ息を吐いてみてください。

たくさんの息はいらない

とある実験で、オペラ歌手の男性の肺活量を測定しました。
もちろん声量は素晴らしいですし、一息で長く歌うこともできます。
しかし、肺活量は男性の平均以下だったのです。
この結果は、歌うためにたくさんの息は必ずしも必要ではないということを証明しています。
男性と女性の比較でも、同じことが見えてきます。
筋力も体格もある男性の方が、女性よりもたくさんの息を吸うことができます。
でも実際に歌ってみると、ほっそりした女性の方が息が続いたりしましよね。
上手に歌うためには、息の量よりもコントロールが大切なのです。

  • 息は吐けていますか?
  • 息の量は適量ですか?
  • 息のコントロールはうまくいっていますか?

楽な呼吸ができないと感じたら、リストにある3項目ができているか考えてみてください。

関連記事

TOP